
郷土への熱い念い、福祉にかける情熱、さらに次の時代へ
年 |
月 |
沿革 |
1979 |
10.19 |
大宜味村が施設誘致を県へ申請 |
1981 |
5.18 |
法人設立準備事務局を(福)沖縄県厚生事業協会(現沖縄コロニー)に開設 |
|
7.23 |
理事会開催。理事長(新里幸徳)、理事、監事選任 |
|
9.7 |
一心療護園 起工式 |
|
12.4 |
社会福祉法人一心福祉会法人認可 |
1982 |
4. 1 |
身体障害者療護施設一心療護園開所 |
1986 |
4. 8 |
精薄(知的障害者)授産施設誘致要請書を県へ提出 |
1988 |
4.18 |
精薄授産施設敷地として国有地払下げについて県国民年金課へ要請 |
|
6.17 |
精薄授産施設設置要請書を県へ提出 |
1991 |
11月 |
「心豊かに明日を拓く―大宜味村づくりフォーラム」(村主催・塩屋小学校)で山城永盛氏(当法人理事)が「福祉村構想」提言 |
1992 |
5.20 |
精薄授産施設「えすの里」の整備事業内示 |
|
7.29 |
「えすの里」建設予定地(津波山)の国有地払下げについて、厚生省、保険庁へ要請 |
1993 |
2.12 |
「えすの里」起工式 |
|
8.31 |
「えすの里」工事完了 |
|
10. 1 |
「えすの里」開所 |
1995 |
4. 1 |
金城貞夫理事長就任(新里幸徳前理事長逝去に伴い) |
1995 |
5.11 |
村へ特別養護老人ホーム設置要請書提出 |
1996 |
4.23 |
県へ特別養護老人ホーム整備計画書提出 |
1997 |
12. 8 |
特別養護老人ホーム「やんばるの家」起工式 |
1998 |
8.3 |
「やんばるの家」工事完了 |
|
10.1 |
「やんばるの家」開所 |
1999 |
4.1 |
デイサービスセンターやんばる開所 |
|
7月 |
法人広報誌「いっしん」創刊 |
2000 |
1~2 |
在宅介護支援センター整備工事 |
|
3.3 |
介護支援センターやんばる開所式 |
|
4.9 |
「やんばるの家」支援チャリティー芸能祭(クガニー芸能協会主催・琉球新報ホール) |
2002 |
2月 |
やんばるの家談話ホール増築(談話ホール拡張の為) |
|
6.1 |
一心福祉会創立20周年記念チャリティー芸能の夕べ(村改善センター) |
|
6月 |
デイサービス土曜日営業開始 |
|
6.15 |
法人・一心療護園20周年記念式典・祝賀会 |
2003 |
4.1 |
知的障害者短期入所事業開始(定員4名) |
|
4.1 |
身体障害者短期入所事業開始(定員2名) |
2004 |
4.1 |
知的障害者地域生活援助事業開始(定員4名)(借家 津波部落内) |
2006 |
4.1 |
仲本一夫理事長就任(金城貞夫前理事長以下、法人創設以来の理事退任) |
|
4.1 |
東村地域包括支援センター事業委託事業及び食の自立支援事業の調理業務等受託開始 |
2007 |
9.1 |
知的障害者授産施設えすの里、通所部門スタート(定員6名) |
2008 |
10.6 |
小規模多機能ホームいっしん建設に供する土地購入(大宜味村字津波具志喜納原418番地 2021.54㎡) |
2009 |
4.21 |
小規模多機能ホームいっしん建設の為隣接地購入(字津波具志喜納原405番地 860㎡) |
2009 |
12.18 |
小規模多機能ホームいっしん建設工事完了 |
2010 |
1.12 |
小規模多機能ホームいっしん開所式 |
|
3.31 |
東村地域包括支援センター事業委託事業及び東村介護予防委託事業受託終了(東村直営へ) |
2011 |
4.1 |
障害者自立支援法移行の為身体障害者療護施設を障害者支援施設へ変更し、生活介護(定員50名)施設入所支援(定員50名)へ変更 |
|
5.31 |
東村食の自立支援事業の調理業務受託終了 |
|
11月 |
障害者自立支援基盤整備事業による就労センター建設着工・グループホーム・ケアホーム建設着工(津波418番地) |
2012 |
3.8 |
法人30周年を記念し県共同募金を通じて東日本大震災復興支援(200万円)と北部地区の医療体制確保の為ドクターヘリ事業(MESHサポート)へ100万円寄付 |
|
3.28 |
障害者自立支援基盤整備事業により就労センター建設竣工 |
|
3.31 |
グループホーム・ケアホーム竣工 |
|
3.1 |
小規模多機能ホームあがり開所式 |
2012 |
4.1 |
障害者自立支援法移行の為、知的障害者授産施設えすの里(定員50名)を障害者支援施設えすの里へ名称変更し、生活介護(40名)施設入所支援(50名)へ新たに就労センターえすの里を新規開設(就労移行支援定員6名・就労継続B型定員14名の合計20名の多機能型事業としてスタート |
|
4.1 |
グループホーム・ケアホームえすの里を新築し、定員4名から10名へ変更 |
|
4.2 |
就労センターえすの里開所 |
|
12.26 |
一心療護園移転用造成工事着工。2013年6月工事完了(字津波1971番地) |
2013 |
2.1 |
相談支援事業所いっしん開所 |
|
4.1 |
デイサービス日曜日営業開始 |
|
8.26 |
一心療護園建築工事着工 |
|
10.1 |
一心療護園 夜間看護師体制開始 |
2014 |
3.31 |
デイサービス日曜日営業中止(月~土の営業に戻す) |
|
6.13 |
一心療護園建築工事竣工 |
|
6.26 |
一心療護園入園者新施設へ引越し |
|
9.1 |
就労センターえすの里就労移行支援を廃止し、就労継続B型事業定員14名から20名へ変更 |
|
9.17 |
沖縄県社会福祉施設等施設整備費補助金の内示を受け、新たに(2棟目)グループホーム建設着工(津波418番地)・2015年3月竣工 |
|
9.26 |
一心療護園落成式・祝賀会 |
2015 |
4.1 |
グループホーム「くがに」 開所 |